日比・お金の持ち出し持ち入れについて 空港没収・フィリピンお金

 

まーた、空港で日本人がお金の件で捕まった。この件は何度か書いているが、このところ連続しているので、もう一度書こうと思う。

日本⇔フィリピンお金の持ち入れ持ち出しというのは、無制限にOKな訳ではなく、一応法律で決まっているのだ。これを順番に書いていくので参考にしてほしい。

重要なこととして、この手の話は犯罪ではない。お金というのは全渡航者が持っているものなんだから。あくまでも額面が大事ということね。今日も酔っぱらいながら書いております。最近ハマっているのがレッドホースの缶!缶のほうはさほどマズくないことに気づいてしまった。毎日ハイネケンを呑んでいるんだが、最近浮気しております。

1.日本からフィリピンへの円の持ち込み/持ち出し

日本からフィリピンに円を持ち込む場合、日本側では100万円を超える場合申告が必要。これは紙ぺら一枚書くだけである。空港で、その場で申告可能。簡単である。昔は1000万円だったじゃんね。俺もそう思っていたんだが、いつのまにか一気に100万円にまで下がっていたので注意。ちなみにこの申告書に記載すると、日本の税務署に連絡がいくようになっていることも覚えておこう。なお、理由はなんでも良いようだ。適当に、不動産購入の為、とでも書いておけばよいだろう。(現地にいって気が変わることなんて普通にあるしな)

ほんでフィリピン側では、当然、円は外貨扱いになるので、10000USD超え(ざっくり150万円程度)はバレた場合 「没収」となる。この場合850万円が没収となる。

つまり双方無申告で安全に持ち込めるのは、99万9999円と覚えておけばよい。日側は軽くスルー出来るので、実質150万円程度が安全圏である。

2.日本からフィリピンへのペソの持ち込み/持ち出し

フィリピンペソは自国通貨のクセに、どうも法律が昔っから変わっていないおかげで異常に制限が厳しく、50000P(ざっくり、約13万円未満)ということになっている。この1.2は一応建前上の話で、これらを多少オーバーしたからといって即没収ということはない。あくまでも、オーバーしすぎの人は没収されるということだ。

表題の件は以上。

ここから多少ノウハウの話

あっそ。ほーん。じゃあ申告すっか。別にヘンなゼニじゃねーんだから。BSPに申告すれば50000P超えるペソを持ち込めるんでしょう?と思うだろうが、実はそうではない。BSPは「投資します」 「コンド買います」等といった正当な理由があったとしても、海外からのペソ現金持ち込みは、原則リジェクト(拒否)するようだ。(ひどい)要は、いったん日本に持ち込まれたペソというのは「履歴が分からない」という理屈だ。まぁそうかもしれないけども。面倒くさいし、このBSP許可を取って正規に持ち込むという手段はあまりきかない。(やったことのある読者様は教えてください)

ま。フィリピンはマネロン大国だと国連で名指しされてからどんどん厳しくなった訳だが。比はお金に関しての規制が時々おかしいことがある。

(話はそれるが、今日だってGCASHの出入金を、全て禁止してインスタペイ経由にするという話がニュースで流れたくらいだ。アホである。もっと言えば、マネロン防止の為、1000ペソ札と500ペソ札を廃止しろ!なんていう国会議員さえいるのだ。不正蓄財防止の為、小額紙幣だけにするべきだ!等という説まで飛び出しているのが今のフィリピンである。そんなことをしたら、フィリピンはインドネシアになってしまうww)

それはさておき。じゃあどうすりゃいいのかというと。

日→比の場合

まず自己責任になるが、お金を分散してスーツケースに入れるという古典的手口を使うことだ。X線で札束自体はバレるものの、大量に入っていても、実はそれほど怪しまれない。というのは、アジアの国は…例えばインドネシアや韓国あたりだと、大した額でもないのに、どうしても現金が札束になってしまう以上、職員もスルーしてしまうことがよくあるのだ。円でいったら200-300万円くらいであれば、分散して持ち込めばバレる可能性は低い。実のところ、私の周囲でも1000万円くらいなら持ち込んでしまっている人もザラにいる。この方法は簡単で、単純で、効果がある。一番選択される方法だろう。

それとは別に、100万円くらいなら、高いことは高いがWUを使って自分から自分に送金する等という手段を使えば、別枠で100万貰える。(到着後WUでペソ受け取りできる)ビビりのひとはこの手を使ってもいいだろう。(海外は小心者のほうが良い。ビビッてこういう手法を使っても良いと思う)

暗号通貨送金は勧めない。比の仮想通貨業者はヘタレなので、せいぜい10万ペソくらいしか使えない。仮想通貨系の送金は、よほどのコネクションでもない限り、あまり考えない方がいいだろう。痛い思いをしている人を何人も知っている。ちょっと大きなカネを扱えば、すぐ理由を付けて、口座ごと凍結されることが多い。正規ルートでの換金であれば、やらないほうがいい。

一番いいのは、やはり人数を使って(つまりツレと一緒に)入国することだろう。50万円程度のズクを、手荷物、財布、スーツケースに分散して多人数で入ってしまえば、かなり持ち込んでしまえるものだ。
3人もいれば、経験上1000万円~(運)程度なら余裕で持ち込める。到着後の焼肉でも奢れば済む話なので、これは最高にコスパのよいやり方だと言えるだろう(笑)

比→日の場合

比→日の場合、現地でペソを円に両替してもらう必要がある。もしもフィリピンで、多額のペソを抱いている状態の場合、急ぎであれば、カジノの会員になり、チップとして預けてしまうのが一番よい。金利こそ付かないものの、どんな大金でも無審査で預かってくれるのはカジノの強みだ。

そして、非常に大切なこととして、会員登録の際、日本の電話番号も登録しておくこと。これは物凄く大事なことだ。こうしておけば、もしもあなたがウッカリ有罪になったとしても(笑)カジノからお金を引き出して日本に持ち込める可能性が出てくるからだ。カジノの会員は即日なれる。一時間もあれば登録できる。電話番号登録をしていなくても、大手のカジノカードさえあれば、カネはATMのように引き出すことも可能だ。カジノカードは作っておいた方が良い。

(略)

というわけで。フィリピン関係の人と友達になって、後々カジノからお金を引き出して円に換え、ハンドキャリーで持ち込んでもらうという手がある。お金を預ける以上、これもリスクはあるものの、おおよそ安全に持ち出し持ち入れできる。なにより合法だ。私自身、80-120万円を枠として、誰かのお金を持ち運ぶことは時々ある。手数料は1-2万円もらっている。(両替時のタクシー代等、多少経費もかかるので、タダというわけにはいかない程度の手数料)儲かった!ということではなく、多少飛行機代の足しになる程度の話なんだが、私はこういう話には乗るタイプだ。比に知り合いのいるひとなら、こういった手段を使えばよい。

(略)

台帳決済を利用する

これもよくある手段なので紹介しよう。台帳決済である。

フィリピンに500万円送金したいとしよう。しかしなかなか大変そうだ、という場合。フィリピン関係で信用のおける人に、まず日本円で500万円を入金する。同時に、その人はフィリピンの口座に、手数料を引いた500万円分を入金するという方法だ。

フィリピンの場合、500万円(おおよそ200万ペソ)の取引なんていうのは確実に目を付けられるので、一気に入金はできないので、分散して送ったりするノウハウこそあるものの、このような台帳決済を使えば、ある意味多額の日本円をフィリピンに持ち入れることは可能である。それに、台帳決済の手数料というのはかなり安い。初見客でも2-5%程度である。(常連になればもっと安い)簡単にいえば地下銀行だ。
地下銀行を利用したいなら、在日フィリピン人のコミュニティに入れば利用できる。これは限りなくグレーに近いナントカであるが、利用した客が捕まることはまず無い。(おそらく一度もない)

現金以外に換えて持ち込む

これもまた定番なんだが、金や時計といった高価なアクセサリにして持ち込むという手がある。しかしこの手段はフィリピンではほとんど使えない。きちんと金を鑑定、査定してお金を出してくれる業者自体が(マニラの)中華街にしかいない上、交渉能力が必要となってくるからだ。とてもじゃないが一般の日本人には手に負えないだろう。
逆にフィリピンで金やロレックスを買い、日本で換金するというのはオオアリだ。日本は正しい査定をしてくれるだけではなく、なんなら他の業者とも比較できてしまうくらい「買取系」が発達している国だからだ。とはいえ、比で売っている金の質は低いので、時計のほうが無難だろう。オメガやロレックスは、マニラ市内であれば正規店はウジャウジャある。もっとも、換金目的となれば、手間も効率も悪すぎると思うが…こういう手段もあるということだけ覚えておけばよい。それに、時計だったら、しくじったとしても一本であれば、自分で普段使いで身に着けてしまえばいいのだ(笑)

まとめ

いろいろ書いたが、要点をまとめよう。

1.現金は持っていて犯罪になるものではない。額面が多い場合ひっかかる場合があるということ。タバコと一緒という理解でよい
2.多額の持ち入れがバレた場合、比では見せしめとして没収されることがある
2-1.没収は理由を示せず、出所も分からないようなカネであり、しかも多額であることが多い。あまり神経質になることはない。
3.日比だけで、毎日何便も国際線が飛んでいる。マニラなんて一日あたり100万人もの利用者がいる。その中で捕まるのは年に数人レベルである。(しかし運が悪ければ捕まる)
4.持ち込み枠というのは一人あたりということである。人数が多いほどリスクは分散される
5.あくまでも罰金。多額の現金の持ち入れ持ち出しで、なにか犯罪者扱いされることはない。

なお、X線でひっかかった場合。マニラでは荷物にチョーク(昭和の黒板で使った、あのチョークである)で、X印を付けられる。これは税関職員に対して、荷物を開けろという検査印なのだ。自分の荷物がコンコースから出てきて、もしも印が付いていた場合、荷物を受け取ったら便所にいって、丁寧に時間を使って!チョークの印を完全に消してしまおう。これはマニラ住なら誰でも知っていることなんだが、知らない人もいるかも知れないので一応書いておく。

これ系の話。裏技たくさん知っているんですが、無料で書いてしまうと「ワイが書いた記事を、自分だけが知っている風に」話す若い人が出てくるんで(笑)一応このへんにしておきます。
日→比の現金持ち込み系であれば、上記以外にもルートは沢山あります。こちらのほうが大変なのかな。比→日のほうは、比に住んでいる方であれば友人知人を介して円持ち込みが出来ますので、実質無制限といえるでしょう。旅行者の持ち込んだ日本円を、逆にペソにする手数料は信じられないほど安いのです。100万円あたり4000円とかいう話です(笑)

現金持ち込み系の話は、また折を見て書きたいと思います。

お断り:この記事を読んで、バレた人は当然あなたがヘタを打ったということです。このブログはフィクションです(笑)

最初の感想を呟いてみましょう

入力せずに呟けます