リトル東京 老舗の店 瀬里奈 食レポ

衝撃の日本人射殺ニュースが尾を引いてて。流石のワイもちょっと外出怖いなと思ってたんだけども。ずっとそんなこと言ってらんない。

気を取り直して!無難な記事!食レポを書きたいと思う。(っていうか、食レポ溜まってるのよね。まだ酔っ手羽も書いてない)マニラ民。ウマイもの食って元気出そうぜ。

というわけで今日はサンミゲルライトを呑みながら、リトル東京 老舗の店。『瀬里奈』をリポートしてみようと思う。


場所はコチラ

瀬里奈

見ての通り。マニラ・マカティ・リトル東京ど真ん中という激戦区にあるお店。セリナ(SELINA)ではなくSERYNAというのが正しいようだが、まぁ呼び名はセリナでいいんだろう。
この店。ワイ、初来店である!!なんとまぁ。これまで一度も行ったことがなかったのだ。超が付くほど良い立地なのに、何故か誰からも誘われたことがなかった。マニラ民として、瀬里奈Virginだったわけなんだけども。ついに!遅すぎる ひと夏の経験をすることに相成ったわけである。

Img 203

店の前に一応駐車場有。停められたらラッキーなんでワンチャン一周してみてもいいだろう。

店のフインキ

良きである。BARっぽくって、やや薄暗く、個室っぽい席もあり、生カラオケが無い(※俺はカラオケのある店が大嫌いである)

客層は9割フィリピン人のチョイ金持ち系。日本人少ないと聞いていたが、ホント少なかった。オーダーもビールも提供早め。店員も多く呼びやすい。なかなか良き!!薄くジャズでも流しておけば完璧だったね。

当日は刺身モードだったので5点盛をチョイス

Img 204

おおおおお….なかなか「バエる」感じじゃないの!

いわゆる「ツマ」も食べられるのが良い。バランではなくシソの葉というのが素晴らしい。しかも多い。刺身も新鮮。欲を言えば、もうちょっと厚く切ってもええんやで?(笑)

でもお高いんでしょう?

はい。チョイお高いです。周辺近隣のリトル東京の店と比べると完全に割高。でも、サービスや雰囲気、味や店内での会話のしやすさ等から考えると、総合的には大アリなのかなと。軽い接待の一次会なんかには良いと思う。日本人少な目なのも◎
とはいえ、ホテルに入っているような高級料理店ではないので、普通の日本人なら払える程度の料金設定だ。

焼き鳥盛り合わせは笑える

Img 205

なんですかコレ(笑)この映えなさはなんなんだ?

ヤル気出そうよ!!!wwカネ払ってんだからさァ?コッチは!(笑)ツクネなんて2個しか刺してないw 原価激安なんだから4つ刺そう?!(笑)(それとも店で仕込んでないんだろうか?冷凍モノでも2つは無いような…)

なんなの。この…「リーグ戦で敗北が決まった消化試合の新人戦みたいな焼き鳥盛り合わせ」は。さっきの刺身の気合どこいった?!

まず…丸くて白い皿!こういう皿というのは、昼食(ひるしょく)のお店が使うお皿。暗い店内にしているお店では、あまり使わない。テーブルが狭くなるのもあるが、なにより白皿は誤魔化しが利かないので腕が試されるのだ。これじゃあ『ダメな見本提供』である。パセリとレモンが返って悲しすぎる。見栄えゼロ!(笑)絵皿(ガラの入っているお皿のこと)が切れたんだろうか?そんな訳ないと思うんだが、百歩譲ってそれは良いとしよう。

気付いただろうかソーセージ。ナイスチョイスである。

子供連れも配慮しているのかも知れないが…まぁフィリピンなんだろうなこのあたり…とは思うけど….一応コレはナシだろう。だってソーセージは焼き鳥ではない(いいや!ソーセージは焼き鳥だ!という人がいたらそれもいいが、少々哲学的議論をせねばなるまいだろうw)店の感じからしても不釣り合いだ。
刺身がとっても良かったんで、この「焼き鳥盛り合わせ」の残念具合が面白かった。一応日本食なんだからさ。ネギマとは言わないが、ソーセージだったらトマトアスパラあたりを一軍昇格させたほうがいい。(比ではネギの白い部分がほとんど無いのでネギマは大変なのだ)オシャレな店で、このソーセージは恰好悪すぎる。

というわけで。総合的に見て、瀬里奈は悪くなかった。普通に「また行ってもいいな」と思える店だった。偶然焼き鳥盛り合わせを頼んでしまったんで 叩いているように感じるかも知れないけど、全然そんなことはない。フィリピンで100点の店なんて無い。だったら国に帰れよって話だ。瀬里奈はよくやっている店という印象。今後も寄らせてもらおうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今気づいたんだが。ソーセージに鳥が1%でも入っていたら俺の負けかも知れん

Img 206 Img 207

 

最初の感想を呟いてみましょう

入力せずに呟けます