フィリピン免許2025(表ワザ)

 

えーと。コメント欄を設置したら、さっそく「表ワザ教えてください」と連絡がきた。そりゃそうだ。裏技ばっかり書いてるのがおかしいんだよ!(笑)

というわけで、今日はフィリピンで普通に免許を取る方法。珍しく、宝焼酎の紅茶割なんていうことをしながら呑んでます。

表ワザは2つある。まず簡単な方から!

フィリピンで外免切替

日本で外免切替じゃなくって、日本の免許を、フィリピン免許に書き換えるという方法だ。これが最も簡単で、効率が良い。入国後、最短二日で取れる。

取り方

1.日本から、日本の運転免許証を、忘れずに持っていく。これを忘れるとフィリピンまで行ったのに、全くの無駄足となる。良い子は忘れないように
2.日本大使館か領事館に行き、「免許の翻訳してくれ」。当日受付、翌日渡し。印鑑不要。
3.翌日受け取ったら、書類コピーしておく(→何故?

4.LTOにいく。持ち物:パスポート、ACR,翻訳証明、カネ、その他公式サイトで必要と書かれている書類
5.当日いきなりnon professional免許貰える
6.イエーイ

簡単だ。段取りよくやったらマジ二日でいける。

4.のLTOが心配だろうから付記しておく

  1. ACR(外国人登録証)は必須。(自動化されているので誤魔化せない)
  2. 簡単な英語、またはフィリピノ語でのやりとりが出来ない人はダメ(簡単な面接アリ。ワイもやった。フレンドリーに接していれば良き)
  3. 当日顔写真の撮影・署名があるんで本人以外ダメ。誰かに頼むのはLTO同行まで!

4のLTOで撃沈しても、日本大使館の翻訳があるので、フィリピンでは90日間運転できます。なので、LTOまで運転していってもOKです!

フィリピン人と一緒に、正規ルートで取る方法

自動車学校にいき、試験を受けて取る方法だ。少し手間だが取れる。日本の免許を持っていない日本人留学生には超絶オススメ。
この正規ルートフィリピン免許を持っていれば、ワンチャン日本の免許をタダ同然で貰えるからである。つまり留学費用が浮くのだ。やらない手はない!

自動車学校の話は留学生ブログに結構載っているので参考にしたらいいだろう。(古い記事に注意)

 

この通り、比で取る正規免許ルートは二種類

わたしは表でも裏でも、あまり気にならない。(ほとんどの人は日本で免許受けてるんだから…)

日本でも免許を受けたことの無い人の場合

比で免許を取る際は、車という走る凶器(←陳腐な表現だが…)を運転する以上、ある程度真面目にやったほうがいいとおもう。

運転はショッピングモールの駐車場で練習する人が多い。MT練習の際は坂道発進だけはキチンと練習したほうがよい。また、車庫入れは、どうせ免許を取ってから、自分が実際にやらなければならない以上!(笑)練習するに越したことはない。何度も繰り返しやったほうが幸せになれるだろう。車の免許って、ダイビングのライセンスと一緒で、技術が伴っていないと最悪死ぬ以上、ある程度のカネと時間をかけたほうが正解だとおもう。

免許の申請や更新で、LTOによっては外人に技術考査を行う場合がある。これはMTでの車庫入れということになっている。
なお、比にもAT免許は有るので、MT運転できない人は見栄を張らずにATで取った方が良い。MT(マニュアル免許。クラッチのある車のこと)は練習しないとどうにもならない。

最初の感想を呟いてみましょう

入力せずに呟けます