大阪万博と海外在住と荷物

それにしても大阪万博スーパー迷惑(?)なんですけど。今月来月あたり、関西近辺で帰国する人要注意やで!

今日は梅酒とJIMBEAMを交互に飲むということをやらかしているので、いつも以上に脱線しておかしいことを書くと思います。よろしくお付き合いください。

一応帰国日程が決まってきた。今回は10泊ということで、おおよそ日程も組めた。以前にも書いたが、いまOFFシーズンなのに旅費が高い!!なんでかっつうと大阪万博だからだ。

アレ、人気が無いだのガスが漏れてるだの入場できないだのと言ってはいるが、そうはいってもそれなりにヒトが集まっているわけで、市外の人は宿も取るし飛行機も乗る。その予約が増えて旅費が値上がりしているのである。全く持っていい迷惑だ。

そもそも、大阪っつうのは、あれほど大都市なのに万年ホテル不足なので、ちょっとなにかあると宿代が跳ね上がる。それにしても今回はのけぞった。

一泊8,000円?

わたしは大阪に行くと、よく泊まるホテル(?)がある。そこは大浴場付で、あとはほそーい個室があるだけの宿で、お値段900円である(笑)ここを見つけた時はマジで感動した。これはもう、ほとんどタダと言っていい。しかも一応、個室なんである!

(↑部屋。狭いなりに空調もある。どーせ酔っぱらって寝るだけなんでこれでいいのだ)しかも、しょっちゅうキャンペーンをしていて、一泊390円ということもあった。原価割れもいいところだろう。マジで住んでいる人もいるらしく、ホテル側もOKだそうである。

わたしは清潔で寝れれば文句はない人なんで、このホテルは神だと思っていた。ので、今回も当然泊まる気でいたんだが、なんとお値段一泊8000円!20倍である。アホか。誰が8000円も払って泊まるんじゃ。8000円あったら素直に東横にでも泊まるわ!

ということで、他のまともなホテル取るかと思ったが、ハイだめー。東横だのAPAだのリブマックスだのチサンだのといった、一般市民が泊まる庶民ホテルは、みーんな強気の値段なのである。じゃ、別に無理して大阪泊まることねぇな、というのが結論。やーめぽ。ワイの予算としては、MAXでも一泊2万円は出せない。これはカネが有る無しじゃなくって、単に馬鹿らしいからだ。だったら、ちょっと外れたところの、ボロイ駅近ホテルに泊まる。たかが寝るだけだ。なんか記念日でもない限り、常識的行動を取りたい。これはお仕事出張ホテルでも同じだ。相手に無駄カネ使わせたくない。例え税金対策でもだ。「どーせ税金で持っていかれるんスから、好きなとこ泊まっていいですよ!」と言われても、俺は2万以下のホテルに泊まる。

そもそも俺はボッロい5階建てくらいの、自動ドアに「ナントカ県観光協会登録者証」とかいうドブ色の昭和ステッカーが貼ってあって、元ヤン(手取り20万6千円)くらいの地元受付ねぇちゃんが気だるそうに突っ立っている、レビュー3.2くらいのホテルのほうが好きだ。ナショナルとか書いてある(笑)いい加減プラスチックの色あせた暖房便座ホテルであっても、全く苦にならない。こういうホテルの朝食はウマイときもあるんよな。(←もはやそれしかアピールが無いんでメシだけは頑張っていることが多いw)だって部屋に風呂があるんだ。風呂があるだけでも、もうウッキウキだ。なんならセブンで80円くらいで売ってる、温泉の元入れちゃうよ?くらいの勢いだ。
そもそもこういうホテルは、きちんと自販機に発泡酒のロング缶があるので有能なんである。あと、1000円払って鑑賞できるエロ視聴カードとかねw アレ一回も見たことないんだが、きっと出張族の味方なんやろなぁ。

あ、脱線しそうだ。話を戻そう。

まぁそんなわけで。本来であれば、約1日程度は大阪市内で、フォロワー様とお会いするつもりだったのだが、宿泊費高すぎ問題にぶつかったので、大阪に行くこと自体を諦めた(笑)関西には行くが、大阪は素通りするだけである。他県の宿を取ることにした。だって他県の宿は万博の影響がないのでお値打ちだからだ。

以下省略するが、大阪市外だと、ビジホが普通に取れた。しかも感動の5000円台。ちょっと電車に乗りゃいいだけの距離だ。外人観光客じゃないんだから、値段が落ち着くまでは大阪市外で泊まった方がいいんじゃないのこれ。

 

今回の予算を公開しよう

今回の予算は以下の通り。なんかの参考になるかな

飛行機代:約9万円(日比往復、国内移動3回=5回分)
ホテル代:約11万円(10泊)
遊興費:約3万円
お土産代・機材代:約6万円
これに食費や、細かい地下鉄移動等も加えると、おおよそ30万円弱といったところになりそうだ。つまり一日3万程度。これは一般の人よりやや多いと思うが、滞在費で20万円使っているんで、その他が10万ちょいなら、そんなにお金使ってないかなと。

自分はいつも、帰国の際は50万円程度の予算を考えて、その分貯めて頑張ろうという感じでいる。(実際は50万もかからないんだが)まぁこんなもんだろう。あと今回は飛行機移動がやたら多い。10日で5回乗る計算なんで、つまり2日に一度は飛行機に乗るわけだ。

予約はかなり適当

数泊くらいだと、一泊でも、一番安い方法は何かなとか研究する余地もあるだろうが、こんだけ予約するとなると、ひとつひとつを精密に研究するのは時間が足りなくなるので、だいたいこんな金額かな、というところでポチってしまっている。これをしていかないと、旅程が決まらないからだ。また、ホテルや飛行機は直前になるとどんどん高くなる性質もあるので、ある程度のところで決めてしまっている。旅程管理のこともあるので、ワイみたいな帰国をする人(普段は海外にいるけど、戻るときはある程度滞在するひと)は、多少高い程度なら同じアプリで予約しまくったほうが、結局現地(日本)では楽である。旅行系サイトにはかなりクセがあるので、それだけ理解して予約したらよい。ショボイポイントを使おうとして結局割高になることも多い。なおAPAホテルに関しては、本当にAPA直が最安である。

今回悩んだ件

スーツケースである。

今回は、初日のみ荷物が多く、あとは荷物が少ないという関係で、マニラから持ってきたデカイスーツケースどうしよう?という問題の解決に悩んだ。だって邪魔じゃん。

すぐ空っぽになるので、捨ててもいいんだが、戻るときにまた買うというのも、これまた効率が悪い。じゃあどこかに預ければいいではないかとなるが、そうするとスーツケース本体の価格を超えてしまう。だったら捨てて買ったほうがいいとなりかねない。誰かに預かってもらう手もあるが、旅程では日本中をアッチいったりこっちいったりしているんで、今度は受け取る暇がない。

あーもーどうしよ。と考えに考えた末、ようやく手段を考えだした。それは、到着後、ゆうパックで、最後に泊まるホテルに日付指定で送るという手だ。ゆうパックは10日間の間で日付指定できるので、今回は余裕で間に合う。送料は3000円を切っているので、いわゆる保管代としてのワリがいい。日本にある、ありとあらゆる荷物保管サービスと比べても、この郵便局に預かってもらう(?)という手は、今後も使えるんじゃないだろうか。スーツケースの保管料、一日300円を切るんだから最安だろう。しかもホテルに直接届く。