(4)である。
というわけで刺青ミラージュは諦めた。
その後、整備点検記録簿があって、バッチリ整備されているミラージュに出会ったりもしたけど(※比の記録簿は普通捨てられているので貴重である)なかなかタイミングが悪く、その後も毎週のように車を探す日々が続いていた。
マニラで中古車探しをするようになって、たくさんの気づきがあったので紹介したい。
まず、マニラの中古車というのは、基本的に部品を集めて作るものだということだ。レゴのようなものである。
中古車屋にいくと、行ったそばから堂々とエンジンを乗せ換えていたり、色を塗っていたりすることが普通にあるので、「ああ、こういうものを買うんだな」という感覚が養われていく。走行距離も自由自在に選べることが分かった。
知れば知るほど面白いもので、いつしかわたしは、毎週のように中古車屋に通っていた。休みになると、自然に足が中古車屋に向かってしまうのだ。
馴染みになれば、話もする。あれはダメだとか、これはイイとか、雑談の中から宝のような情報も入ってくるようになった。
マニラ中古車道の中の基本
まず、選ぶとすれば「最新モデルが出たばかりの中古車」これは間違いない。
例えば、2020年にフルモデルチェンジした車種であれば、絶対に2020年以降に発売されているんだからどんなに古くても3年オチということになる。
長くモデルチェンジされていない中古車ほど、ニコイチ、サンコイチ、寄せ集めが捗るわけだ。
ワンオーナーで新し目の車
別にフィリピン人だって、大事に運転する人はいる。オイル交換ってなんだっけ?という人でさえも、2022年モデルの車なら問題ないわけだ。
ワンオーナーかどうかというのを見るのは簡単だ。中古車屋が教えてくれるし、グローブボックスにグシャグシャと書類が入ったままのことが多い。
その書類の名前をフェイスブックで調べれば、あら不思議。車を手放した事情まで書いてあることがある。
タイヤを見る
新し目の車は、当然ながらタイヤを履き替えていない。新車時のタイヤかどうかは、見れば製造年月が書いてある。日本車なら、必ずブリジストンなりのブランドタイヤを履いている。
不人気車種はねらい目
見ていて思ったんだけど、不人気の車は明らかに程度が良い。
カローラやイノーバは、六神合体してひとつの車になっているようなものすらあるが、人気の無い車は合体しづらいらしく、エンジン絶好調!エアコンバッチリ!というような中古車が多かった。
車は移動手段!と割り切れるひとなら、不人気車がいいかも知れない。
特に日産デゥークは安い割に程度が良かった。タマもある。
この強烈な見た目は、乗る人を選ぶだろうけど、ある意味日本で乗れない車でもある。
これは事故車を合体しずらい上に、人を多く乗せられるわけでもなく燃費も悪そうであり、コスパの上から敬遠しそうな感じだけども、マニラ中古車道からするとアリな気もする。
そんでワイが選んだのは・・・
そんなこんなで、マニラで中古車選びをして、半年が経過した。
六か月もの間、毎週のように中古車を探していたのである。いくらなんでも探し過ぎた。
それだけ面白かったわけなんだけど、さすがに疲れてきたので、一番信用できそうな中古車屋で買った。車種はトヨタw
ベタである。
ベッタベタのVIOSである。
駐在員ですか?というようなVIOSにしたのである。
もう、このVIOSというのは、誰が乗ってもそれなりに満足できるというだけの、トヨタが誇る世界戦略車。なんの味もソッケもない、つまんない車である。
4万キロで53万ペソである。ま、そんなもんだろう。
このVIOSにしたのは、一言で言って程度がメチャクチャ良かったからだ。フィリピン中古車道において、程度の良さは全てに優先する。
これはもう間違いない!ということで、ワイは中古車屋と固い握手をしたのであった。
つづく
最初の感想を呟いてみましょう