マニラに行くLCCはどこを使えば良いのか?

GW開始ということで、また一応旅行記事でも書くか。

今日はサンミゲルライト呑みながら書いてます。数日間、左眼が痛くってブログも書けなかったんだけど大分良くなったよ。

まぁ表題の通りなんだけども。まずそもそもマニラ発着のLCC(格安航空会社)ってどこがあるのかというと。2025年4月現在以下の通りである。

1.エアアジア
2.ジェットスター
3.ZIPAIR
4.セブパシ様

この中でどれがいいかと言われると。ランクをつけるならこうなる

1.エアアジア
1.ZIPAIR
3.ジェットスター
3.セブパシ様

エアアジアかZIPかな。

エアアジア・ZIP

マニラLCCの中で、おそらくこれが二強である。
ZIPは(マニラ就航便では出してないが)例のコオロギ食を機内食に採用した会社でJAL子会社。NAIA-1着というのが私の中で減点だが、機体が日本国籍であるのは大いに評価したい。

エアアジアも、公式サイトどこなのよ?とおもうような作りだが、旅行代理店経由で予約すれば問題なく、なにより飛ぶ時間帯が良い!
問題は、荷物出てくるのがクッソ遅いことだ。エアアジア便のアテンドだと、まず到着後空港から出てくるまでが遅いので、アテンダー泣かせの会社ともいえる。しかし荷物程度のことは、まぁ別にどうということはない。最大、たかが二時間程度の話である。

セブパシ様・ジェットスター

セブパシ様(様をつけないといけない)は。まぁ、この記事読んでいるひと。薄々気づいていると思うが、言うほど安くない!!そして公式サイトはゴミであり、慢性的遅延は改善の見込みもない。機体整備しすぎなんじゃないのw なにかと問題の多いセブパシ様なんだが、俺も一番使っているような気がするw

ジェットスターは以前酷い記事を書いたことがあるが、基本的に改善されてない。しかもNAIA-1である。また、時間帯が悪すぎる。単純往復だけならば選ぶ手もあるが。

時間帯とはなにか?

国際線を選ぶ中で、料金以外にも見る部分がある、それは(出発)時間帯だ。
例えば午前5時出発の場合(国際線なので)最低二時間前。つまり午前3時に空港にいる必要があるわけだ。これは前日呑み会なんかあったりすると、もうボロボロの状態で乗ることになりかねない。

多少高くても、実は時間帯の良い飛行機会社を選んだほうがよい。例えば午後1時発ならば、まぁ午前11時に空港にいけばいいんだから、朝起きてからのスケジュールが非ッ常~に立てやすい。

ちなみにわたしは、国際線に乗る際は、『絶対に空港近くに泊まる』ことをマイ憲法としている。なんでかっつうと、これまでいくつもの「まさかあり得ない」ことが起こっており、身に染みてNo show(無断搭乗放棄)の怖さを知っているからだ。

最近だとPRでも良い!

PR(フィリピンエアライン)はLCCではないんだが、最近グッと安くなってきた。節約組の方も、実はANA/PRは検討の余地有である。だって、セブパシ様と1万円くらいしか違わないことがあるのだ。片道五千円である。だったら有じゃね?(なおPRは公式サイトで取るほうが安い場合があるので比較してみること!)

いや、実は俺もちょっと海外旅行に行こうかなと思ってポチポチしていたら、マニラ台湾の最安値がPRで驚天動地だったんよね。片道1万円ちょっとである。おいおい。じゃあ台湾よって、うまいメシ食って観光してから帰国でも全然アリじゃん!!
観光VISA勢なら、往復で余裕のあるチケット買っておけば、それで「出るチケット」になるし!

 

—ところで、このブログの飛行機解説で、JALに一度も触れていないことに気づいた。JALはもちろんマニラ日本就航しているんだが、とにかく周りで乗っている人いないw(私自身数回しか乗ったことが無い)空気運んでるだけなら、もう少し安くしてみてはどうだろうか。ANAは絶好調なのに。少しは企業努力をしてほしい。こなれた金額なら、JALという安心感は捨てがたい。ZIP就航させるより前に、本便を値下げしたらどうなんだろうか。