すまんすまん。久々のブログとなってしまった。ちょっと短めの帰国とシャレこんでいたのである。今日は、久々のサンミゲルライトを呑みながら。例のZIP-AIR(JAL系格安)についてレビューしたいとおもう。
かつて、わたしはZIP-AIRには絶対乗らない宣言をしていた
何故かというと、ZIPAIR は食用コオロギを機内食で出していたからである。俺は、こんなモン食う気にならなかった。なんて言うんですかこの嫌悪感。何が悲しゅうて、国際線で昆虫パウダー食食わなきゃいけないのか?そういうのは、食いたいヤツが勝手に食ったらいいのである。俺は御免こうむる。食いたくない。
株式会社ZIPAIR Tokyo(本社:千葉県成田市、代表取締役:西田 真吾、以下「ZIPAIR」)の販売する機内食メニューの食品原料として、国産食用フタホシコオロギを粉末化した自社商品「グリラスパウダー」提供開始します。
国内外に向けて環境負荷の低い新たなタンパク源としての食用コオロギの普及を目指します。また、食品ロスを餌に活用した食用コオロギを提供していくことで、「タンパク質危機」と「食品ロス」の2つの社会課題の解決を目的とした企業活動を進めていきます。
あっそう。そういうのいいから。勝手にすれば?そんなんどーでもいいから。
俺は、こういう左がかった考えが大ッ嫌いだし、うっかりZIPの機内で昆虫粉末食わせられるのはたまらないので、絶対乗らないようにしていた。ワイには飛行機会社を選択する自由がある。
それに発着はT1であるのも気に入らなかった。
「いや?マニラ便にはコオロギ食自体提供していないんですが?(笑)この記事おかしいですよね」という人もいるだろう。そういう問題じゃない。そういう企業姿勢が、俺は気に入らないのだ。嫌なのだ。フーンなのだ。乗らないもんね!なのだ。ZIPはペンネとハンバーガーにコウロギパウダーをinしている(東京-マニラ便は未提供)なんだが。そのうち提供される可能性も大いにある。そうなったら、知らずにウッカリ機内で注文するヤツもいるだろう。俺だって注文しかねない。そういうのがイヤなのだ。
安全だと言うが、本来食品というのは安全を強調するものではない。安全なのが当たり前なのだ。昆虫食? 別にいいけど、そういうのは、共感する人が食べたらいいんじゃないの?
しつこいようだが、繰り返して書く。
なんで、一般人が乗る国際線に、わざわざそんなもの提供すんの?コオロギ食いたいヤツは勝手に食えばいい。どうぞ食ったらいいんじゃないですか?でも俺は嫌だ。機内食で、ウッカリ昆虫パウダー食いたくない。だからZIPには乗らない。そう決めていたのだ。とんでもない量の航空燃料焚いて飛ぶ飛行機が、どうして環境負荷なんて言えるんだよ。常識的に考えて、こんなのただの偽善である。お前が飛行機飛ばさなければ、もっと環境にいいんじゃねぇの?特にマニラ-成田のJAL本便なんて、空気運んでるだけだろっての。
幸いなことに、日本-マニラは他社も沢山飛んでいるので、なーんも不自由はないのである。安定のair asia乗っておきゃいいのである。
それにしても。俺はマニラ-日本便は、細かい会社も含め全コンプリートしたいので、いつかZIPには乗らざるを得ないと思っていた。なんつうか、足の裏に張り付いた米粒のように、どうにも気持ち悪かったのである。やはり一度は乗らねばなるまい。というわけで今回乗ったのである。
散々熱弁したけど、考えてみればZIPは日本の会社なので、本来乗ってお金を落とすべきでもあるのだしね。不意打ち昆虫食だけ止めてくれってだけで。
—まぁそんなわけで。仕方なくNAIA-1に着いた。俺が散々毛嫌いしているT1だ。(世界最悪空港ランキングで、下から数えて何番目というのがNAIA-1である)凄く久々に来たが、相変わらず全てがダメだった。AEDはぶっ壊れているし、バリアフリーにもほど遠いし、一度は廃止された「予約していないと空港内に入れない仕組みがありましたが改善しました」もいつの間にか復活していたし、中に入ってもロクな食い物もないし、やっぱり入管も当たりが強いし、何もいい事が無かった。なによりもT1の、あの独特の雰囲気が嫌だ。あーあ。やっぱりNAIA-1。わざわざ使うところじゃないんである。

(↑エレベーター無し。身障者は昇降できない。T1は全部このタイプ)
やっぱりダメだなT1….と思いつつZIP機内に乗ったら….あれ?
あらやだ!機材が…機材が 『ボーイング787』じゃないのよ!これは、ワイにとっては興奮であった。朗報であった。陰鬱なT1で、下を向いて待っていたのだが、いきなり青空気分である。
てっきり、A320-200(エアバス。飛行機でいったらトヨタカローラみたいなモンである)だとばかり思いこんでいたのだが、マニラ-東京便は、まさかの787ドリームライナーなのであった!!ええええ?ZIPはそんな機体を投入していたの?これもっと宣伝したほうがいいんじゃない?
飽きるほど乗ったA320じゃない!もうこれだけで、気分はアゲアゲである。ZIPを選択する価値がある。

ラムシェードを廃した電子カーテン!GPS電波も防御するぞ!(笑)

ああボーイング787!我が国の東レさん が調子こいてやらかしたのである!機体全面複合材料だからこそ出来る!飛行中の客室加湿!飛んでいる間も与圧しながら湿度を保っちゃうのが787。国際線機内で肌やられる人にとってはまさに福音。素晴らしいの一言である。

この画像だけで、もうジェットスターと比較するひともいるだろう。

(↑一切!なにもないジェットスター。ドリンクホルダーすら無い)
ZIPは凄い。エライ。USBだけではなく電源付!しかも飛行中の衛星インターネット無料!計測したところ下り6Mであったが、ショボくてもいい!飛行中にネットが出来るメリットは計り知れない。また、787は最大マッハ0.85で飛べるので、エアバスよりも(気持ち)早く着くのであった。
あれ?ZIPエアーいいじゃん!現在、最安といえばZIPが出てくるし。JAL系というのも良い!(そもそも。保険の関係上から言っても、日本国籍の機体というのは圧倒的に良いのである)
いやーーーーーー…まさか、ZIPが787を投入していることを知らなかった。これはイイよ!勧める!T1発着というのがどうしても気に入らないが、それを補うほどの機体/サービスであると言える。発着の時間帯も良い!
ワイは、発着T1。機内食コオロギという時点で、ZIPを全面否定していたんだけども。訂正する。
ZIP-AIRのB-787は評価する。機内体験は極上である。大いに楽しめた。特に飛行中、無料でネットが使えるというのは素晴らしい以上のものがある。
発着の時間帯も良いし、第一安い。JALに言いたいんだが、発着T3にしてくれたら、俺はもう必ずZIPを使うと約束する。それほど良かった。もしもZIPがA-320にしたら、全く見向きもしないだろうが。とにかく今の機材を維持してくれるならば、ZIPは大いにアリである。

最初の感想を呟いてみましょう